外国人労務顧問
このようなお悩みはございませんか?
外国人労働者の雇用は、日本の少子高齢化が進む中で多くの企業にとって重要な選択肢となっています。しかし、外国人雇用には特有の課題が伴い、企業が適切に対応しなければトラブルや法令違反につながる可能性があります。
在留資格の制度理解や管理の内製化は負担がかかる
- 外国人労働者を雇用する際、在留資格の管理は不可欠ですが、多くの企業にとって非常に複雑です。在留資格の種類や条件は多岐にわたり、対象者が適切な資格を保有しているか確認するだけでも労力を要します。また、更新期限を見落としたり、実際の業務内容が在留資格の範囲外であったりした場合、不法就労に該当するリスクがあります。
日本人従業員との待遇差によるトラブルが不安
- 外国人従業員と日本人従業員の間で、待遇や給与に差が生じると、社内での不満やトラブルにつながることがあります。特に、外国人労働者が日本の労働法や労働基準法を理解していない場合、条件の不公平を訴えるケースが増えています。これにより、労働組合との交渉や損害賠償請求に発展するリスクもあります。
コストをかけて採用しても、すぐに離職されてしまう
- 外国人雇用においては金銭的なコストはもちろん、海外現地等への訪問等を行う場合には時間的なコストも発生します。そういったコストをかけて採用を行ったとしても、すぐに離職・退職に繋がってしまう可能性もあります。企業にとっては金銭的・精神的負荷に繋がりかねません。
外国人労務顧問を活用いただくことのメリット
外国人労務顧問は、専門知識を活用して企業の外国人雇用に伴うリスクを軽減し、労務管理を効率化する重要な役割を果たします。外国人雇用に精通した専門家が継続的なサポートを行うことによって、トラブルの未然の防止はもちろん、予期せずに発生した問題にも迅速に対応することが可能です。
-
不法就労リスクの回避と法令違反時の迅速な対応
外国人従業員の在留資格や更新期限を適切に管理することで、資格外活動や不法就労が発生しないようサポートします。また万が一法令違反が発生した場合でも、入管庁や労働基準監督署への対応を迅速かつ適切に行うサポートを受けることができます。
-
キャリアプランの構築による人材の定着
優秀な外国人材に継続して就労してもらうためには、中長期的なキャリアプランと連動した給与テーブル等の提示が必要です。今後のキャリアプランを明確に提示することで、自社の定着にも繋げることができます。日本人社員のキャリア設計のみではなく、在留資格と連動したキャリア構築ができることが、外国人労務顧問の大きな強みの1つです。
-
適切な人材採用と組織戦略の構築支援
外国人労務顧問では、現在雇用している人材の適切な管理体制の構築のみではなく、さらなる事業拡大に向けた採用戦略等の構築まで関与いたします。企業のニーズに合った人材を効率的に採用するための計画を立案したうえで、更なる企業成長を見据えたサポートが可能です。
当事務所でご提供する「外国人労務顧問」のサポート内容
当事務所では弁護士・社会保険労務士・行政書士がワンストップで対応を行っております。士業横断で外国人雇用にまつわる関係法令を熟知したアドバイスをさせていただきますので、トラブルを最小限に抑えたうえで更なる企業拡大・成長に向けたサポートが可能です。
-
Support1
日常の労務相談
外国人労働者を雇用していると、日々の業務でさまざまな疑問や課題が生じることがあります。当事務所は、チャットワーク等の各種ツールを活用して日常の労務に関する相談に迅速かつ的確に対応します。日本人従業員との待遇の平等性や労働基準法の遵守について、具体的な指導はもちろん、在留資格に関するご質問にも対応可能です。
-
Support2
各種手続き・届出代行
在留資格申請や特定技能外国人雇用時の定期届出など、外国人雇用では特有で発生する手続きや届出がございます。当事務所ではそれらの手続き・届出等の書類作成についても総合的に代行して対応可能です。就業規則や雇用契約書などについても、これまでの対応の知見を生かしてアドバイスいたします。
-
Support3
社内体制コンサルティング
優秀な外国人材が中長期的に自社で活躍をしてもらうための、社内体制構築に向けたコンサルティングを行います。労働法の切り口ではスキル等と連動した給与テーブル・評価制度の設計に関与し、入管法の切り口では在留資格と連動したキャリアプラン設計をご提案いたします。総合的なアドバイス対応をできることが当事務所の大きな強みです。
ご相談の流れ
-
1
平日・休日・時間帯問わず、いつでも、メールフォームに必要事項をご記入の上、 送信してください。
-
2
原則として24時間以内に、当事務所からメールを返信させていただきます。
-
3
貴社の現状、ご要望を詳しくお聞きして、法律上の問題点を整理した上で、見通しや、
解決の方法について、具体的にアドバイスいたします。
- 【ご注意事項】
- 個人の方からの問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。